VBscript

VBScriptには名前空間やリフレクションがないけれど

ScriptControlで似たようなことはできる。 たとえばこんなふうに使っている。 REPLで入力したコードをScriptControlで実行して、REPL自身のコードと干渉しないように隔離する。(http://code.google.com/p/vbslib/source/browse/trunk/bin/repl.vbs) Unit Tes…

ファイル選択ダイアログでファイルパスを取得する

id:so_blue:20080715をベースに作ってみた。 環境によってInternet Explorerが再利用できたりできなかったりするのは何故だろう? 安全側にふってInputFileOpenDialogを呼ぶたびにInternet Explorerを起動・終了することにした。 Class FileOpenDialog Priva…

VBScriptでRead Eval Print Loop

スクリプト言語とはいえ、ちょっとした動作を確認するのにいちいちファイルにセーブして実行するのはけっこうめんどうだ。Rubyのirbみたいに対話形式で実行するツールをVBScriptで作ってみた。コードは以下参照、1ファイルのみで動くように作ってあるので、…

VBScript小技集

上でも書いたが、VBScriptは組み込みの機能がプリミティブ過ぎて記述が冗長になるきらいがあので、自分はライブラリを作って補っている。ちなみにライブラリはGoogle Codeで公開している。URLは以下参照。 http://code.google.com/p/vbslib/この中から気が向…

VBScript感想

ここ1ヶ月半ほどVBScriptを使い込んでみての感想だが、思った以上に使える筋の良い言語だと思う。こんな便利な言語がWindows標準でついてきてたなんて、知らなくて損してたと思ったくらい。以下、VBScriptのイケてるところ。 シンプルな文法。スクリプトとい…

VBScriptリファレンス補遺

Windows管理の仕事が入ってきそうで今年に入ってからVBScriptのことをいろいろと調べてみた。Microsoftが出しているここ(http://www.microsoft.com/japan/msdn/scripting/)のリファレンスでほとんど事足りるのだけれど、リファレンスの目立たない箇所に記載…